Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数端末やサーバがランサム被害、情報流出の可能性 - 中嶋製作所

畜産関連機器の製造を手がける中嶋製作所は、パソコンやサーバがランサムウェアに感染し、顧客情報などが外部に流出した可能性があることを明らかにした。

同社によれば、11月6日に基幹システムの動作で異常が発生。翌7日には始業時より基幹システムと会計システムが起動しない状況に陥った。調査の結果、11月3日よりセキュリティ上の異常を検知しており、ランサムウェア「BlackCat」に感染していることが明らかとなった。

複数の端末やサーバがランサムウェアの被害に遭っており、営業担当者のメールアドレス、顧客の見積書、図面などが流出していることを確認。同月9日に同社代表者や営業担当者宛に脅迫メールが届いた。

流出した情報の詳細については特定に至っていないが、顧客の見積書、図面、担当者名、電話番号、メールアドレス、メールの本文、添付ファイル、同社従業員の個人情報などが外部に流出した可能性がある。

同社では11月8日に個人情報保護委員会へ報告。11月13日に警察へ届けた。被害が遭った社内システムについては同月15日に復旧したという。流出した情報の不正利用などは確認されていないが、なりすましメールなどが届くおそれもあるとして関係者に対して注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/11/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション