複数端末やサーバがランサム被害、情報流出の可能性 - 中嶋製作所
畜産関連機器の製造を手がける中嶋製作所は、パソコンやサーバがランサムウェアに感染し、顧客情報などが外部に流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、11月6日に基幹システムの動作で異常が発生。翌7日には始業時より基幹システムと会計システムが起動しない状況に陥った。調査の結果、11月3日よりセキュリティ上の異常を検知しており、ランサムウェア「BlackCat」に感染していることが明らかとなった。
複数の端末やサーバがランサムウェアの被害に遭っており、営業担当者のメールアドレス、顧客の見積書、図面などが流出していることを確認。同月9日に同社代表者や営業担当者宛に脅迫メールが届いた。
流出した情報の詳細については特定に至っていないが、顧客の見積書、図面、担当者名、電話番号、メールアドレス、メールの本文、添付ファイル、同社従業員の個人情報などが外部に流出した可能性がある。
同社では11月8日に個人情報保護委員会へ報告。11月13日に警察へ届けた。被害が遭った社内システムについては同月15日に復旧したという。流出した情報の不正利用などは確認されていないが、なりすましメールなどが届くおそれもあるとして関係者に対して注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/11/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも