「EMV 3-D」の導入ロードマップ策定 - 不正顕著な加盟店は即時導入着手
クレジット取引セキュリティ対策協議会は、EC加盟店やクレジットカード会社において「EMV 3-Dセキュア(3Dセキュア 2.0)」を推進するためのロードマップを策定した。
同協議会では、2023年3月に「クレジットカード・セキュリティガイドライン 4.0版」を策定。EC加盟店に対し、不正利用対策として「EMV 3-Dセキュア」を2025年3月末までに導入することを求めており、不正利用リスクに応じたロードマップを策定、公表したもの。
「加盟店におけるEMV 3-Dセキュア導入推進ロードマップ」では、3カ月連続で不正利用金額が50万円を超える不正が顕在化した加盟店に対し、即時導入に着手するよう求めている。
顕在化していないまでも、直近2年で不正が5件以上または累計で10万円以上発生した加盟店や、デジタルコンテンツ、家電、電子マネー、チケット、宿泊予約サービスなど高リスクな商材を扱う加盟店に対しては、導入計画を策定し、早い段階で導入に着手するよう求めている。
さらにクレジットカード会社において取り組むべき事項や具体的な目標数値、対応期限などをまとめた「イシュアーにおけるEMV 3-Dセキュア推進ロードマップ」もあわせて公開している。イシュアーでは即時導入し、EC利用の会員ベースで2025年3月末までに80%が利用することを目標に周知啓発を進めていく。
(Security NEXT - 2023/11/17 )
ツイート
PR
関連記事
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
市サイトに個人情報含むPDFファイルを誤掲載 - 東御市
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
シフト管理SaaSに攻撃、従業員情報が流出 - スターバックス
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
NVIDIAのAI基盤「HGX」「DGX」に権限昇格の脆弱性 - 修正版リリース
Java環境向けテンプレートエンジン「jinjava」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性