サーバでランサム被害、VPN経由で侵害 - 化粧品容器メーカー
化粧品や健康食品の容器を製造、販売するジュテックは、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。VPN経由で侵害を受けたという。
同社によれば、8月28日に同社で業務に使用しているサーバにおいて障害が発生。ランサムウェアによりデータを暗号化されたことが判明した。攻撃者から金銭の要求もあったという。VPN経由で侵害されたものと見られる。
外部協力のもと被害状況を調査したところ、取引先担当者の氏名、所属、連絡先のほか、同社の従業員や退職者に関する氏名、住所、扶養家族の概要、給与、評価、採用応募者の氏名、住所、提出資料などが被害に遭った可能性があることが判明した。
侵入経路は、外部に流出した「VPN」の認証情報が悪用されたものと同社では見ている。ダークウェブの調査などを実施しているが、外部で暗号化されたデータの流通などは確認されていない。
同社は9月11日に警察へ被害を届けた。また8月と10月に個人情報保護委員会へ報告を行っている。今回の問題を受け、同社ではリモートアクセスの方法を刷新。クラウド環境において端末証明書を利用するアクセス制限などを実施した。またあらたなマルウェア対策製品の導入やセキュリティポリシーの見直しなどを行っている。
(Security NEXT - 2023/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)