Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サーバでランサム被害、VPN経由で侵害 - 化粧品容器メーカー

化粧品や健康食品の容器を製造、販売するジュテックは、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。VPN経由で侵害を受けたという。

同社によれば、8月28日に同社で業務に使用しているサーバにおいて障害が発生。ランサムウェアによりデータを暗号化されたことが判明した。攻撃者から金銭の要求もあったという。VPN経由で侵害されたものと見られる。

外部協力のもと被害状況を調査したところ、取引先担当者の氏名、所属、連絡先のほか、同社の従業員や退職者に関する氏名、住所、扶養家族の概要、給与、評価、採用応募者の氏名、住所、提出資料などが被害に遭った可能性があることが判明した。

侵入経路は、外部に流出した「VPN」の認証情報が悪用されたものと同社では見ている。ダークウェブの調査などを実施しているが、外部で暗号化されたデータの流通などは確認されていない。

同社は9月11日に警察へ被害を届けた。また8月と10月に個人情報保護委員会へ報告を行っている。今回の問題を受け、同社ではリモートアクセスの方法を刷新。クラウド環境において端末証明書を利用するアクセス制限などを実施した。またあらたなマルウェア対策製品の導入やセキュリティポリシーの見直しなどを行っている。

(Security NEXT - 2023/11/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起