Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS Edge 119.0.2151.58」が公開 - 脆弱性3件を独自修正

マイクロソフトは、現地時間11月9日に同社ブラウザのセキュリティアップデート「Microsoft Edge 119.0.2151.58」をリリースした。

同バージョンは、「Chromium 119.0.6045.124」「同119.0.6045.123」をベースとしたアップデート。安定版となる「Microsoft Edge 119.0.2151.58」にくわえて、拡張安定版となる「同118.0.2088.102」を提供する。

「Chromium」において重要度が「高(High)」とされる脆弱性「CVE-2023-5996」が修正されたが、くわえて独自に3件の脆弱性へ対処した。

具体的には権限昇格の脆弱性「CVE-2023-36024」「CVE-2023-36027」に対応。いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.1」と評価されており、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングされている。

またリモートよりコードを実行されるおそれがある「CVE-2023-36014」を解消。CVSS基本値は「7.3」となっており、重要度は1段階低い「警告(Moderate)」とした。

(Security NEXT - 2023/11/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも