「Cisco IOS XE」のゼロデイ脆弱性を修正するアップデート出揃う
「Cisco IOS XE」にゼロデイ脆弱性が明らかとなった問題で、Cisco Systemsは提供予定としていたアップデートをすべてリリースし、各系統に向けたアップデートが出揃った。
「Cisco IOS XE」のウェブユーザーインタフェースに「CVE-2023-20198」「CVE-2023-20273」が判明したもの。これらを組み合わせた攻撃が確認されており、数万台規模で被害が発生しているとの報告もある。
同社では10月22日より順次アップデートを投入しており、これまでに「同17.9.4a」「同17.6.6a」をリリースしているが、提供予定時期を未定としていた「同17.3.8a」「同16.12.10a」についても現地時間10月30日から31日にかけて提供を開始した。
ただし、「同16.12.10a」が提供されるのは「Cisco Catalyst 3650」「同3850」のみとなるため注意が必要。またソフトウェアメインテナンスアップグレード(SMU)の提供対象は、現地時間11月1日の時点で「同17.9」「同17.6」の2系統のみとなっている。
また脆弱性の影響を受けない製品に関しては、バージョン16より以前の「IOS XE」をはじめ、「IOS」「NX-OS」「Adaptive Security Appliance(ASA)」「Firepower Threat Defense(FTD)」を挙げていたが、「Identity Services Engine(ISE)」をあらたに追加している。
(Security NEXT - 2023/11/02 )
ツイート
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ