Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco IOS XE」のゼロデイ脆弱性を修正するアップデート出揃う

「Cisco IOS XE」にゼロデイ脆弱性が明らかとなった問題で、Cisco Systemsは提供予定としていたアップデートをすべてリリースし、各系統に向けたアップデートが出揃った。

「Cisco IOS XE」のウェブユーザーインタフェースに「CVE-2023-20198」「CVE-2023-20273」が判明したもの。これらを組み合わせた攻撃が確認されており、数万台規模で被害が発生しているとの報告もある。

同社では10月22日より順次アップデートを投入しており、これまでに「同17.9.4a」「同17.6.6a」をリリースしているが、提供予定時期を未定としていた「同17.3.8a」「同16.12.10a」についても現地時間10月30日から31日にかけて提供を開始した。

ただし、「同16.12.10a」が提供されるのは「Cisco Catalyst 3650」「同3850」のみとなるため注意が必要。またソフトウェアメインテナンスアップグレード(SMU)の提供対象は、現地時間11月1日の時点で「同17.9」「同17.6」の2系統のみとなっている。

また脆弱性の影響を受けない製品に関しては、バージョン16より以前の「IOS XE」をはじめ、「IOS」「NX-OS」「Adaptive Security Appliance(ASA)」「Firepower Threat Defense(FTD)」を挙げていたが、「Identity Services Engine(ISE)」をあらたに追加している。

(Security NEXT - 2023/11/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差