Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数脆弱性によりF5製「BIG-IP」を攻撃 - 痕跡消されるおそれも

同社は、「IoC(Indicators of Compromise)」情報として「CVE-2023-46748」を悪用された場合にログファイルに残る痕跡を紹介する一方、すべての攻撃で同様の痕跡が残るとは限らず、痕跡を削除することもできると説明。

痕跡がないことによってデバイスが侵害されていないことを証明することはできないとしており、侵害を受けていないことに確証がない場合は、デバイスが侵害されているものと考え、対処する必要があるとして利用者に注意を呼びかけている。

認証をバイパスできる「CVE-2023-46748」に関しては、脆弱性を報告したPraetorianによって一部技術的な説明が公開されており、詳細についても今後公表される予定だが、それを待たずして攻撃が発生した。

同社は、現地時間10月25日の時点で6000超の「BIG-IP」のインスタンスを確認しており、脆弱性が悪用されると大手企業や政府機関などが危険にさらされるおそれもあるとして警告を発していた。

(Security NEXT - 2023/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売