メール誤送信で金融機関担当者のメアド流出 - 大阪府
大阪府は、金融機関宛てに送信したメールにおいて送信ミスがあり、金融機関担当者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同府によれば、10月4日14時過ぎ、府制度融資「チャレンジ応援資金(金融機関提案型)」の取り扱い金融機関の担当者にメール送信した際、送信先を誤って宛先に入力するミスがあったという。メールアドレス31件が受信者間で閲覧できる状態となった。
約20分後に別の職員が誤送信に気づいた。同府では同日、対象となる金融機関に電話して経緯の説明と謝罪を行い、誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2023/10/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Qlik Sense Enterprise」の脆弱性が標的に - ランサム攻撃でも
小中学校3校で一部指導要録が所在不明 - 小金井市
1世帯あたり5万円? 給付金の手続き案内に見せかけたフィッシング攻撃
Google、ブラウザ最新版「Chrome 120」を公開 - 脆弱性を解消
問合フォームより送信された資料が外部閲覧可能に - 充電池リサイクル団体
市サイトに農地所有者の個人情報を誤掲載 - みどり市
患者情報含む資料が流出、一部院外で回収 - 東北医科薬科大
ワイン通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Struts」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性に対応
「経産省サイバーセキュリティ課」をかたる偽電話が急増