Oracle、四半期定例パッチを公開 - のべ387件の脆弱性を修正
Oracleは、四半期ごとに公開している「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を現地時間10月17日に公開した。あらたにのべ387件の脆弱性に対応している。
今回のアップデートは、同社製品や実装されているサードパーティ製コンポーネントに明らかとなった脆弱性などを修正したもの。のべ387件のセキュリティパッチを提供しており、重複を除くとCVEベースで176件の脆弱性に対応している。
「Oracle NoSQL Database」「Oracle Java SE」「Oracle MySQL」をはじめ、「Oracle Fusion Middleware」「Oracle E-Business Suite」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle PeopleSoft」「Oracle Secure Backup」「Oracle Virtualization.」のほか、対象製品は多岐にわたる。「Oracle Fusion Middleware」に関しては「Oracle WebLogic Server」の修正なども含まれる。
のべ387件の脆弱性について影響を見ると、218件はネットワーク経由で認証なしに攻撃が可能だという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアとしては、「7.0」以上とされる脆弱性が191件と約半数にのぼる。
このうち42件はCVSS基本値が「9.0」以上であり、2件を除いた40件が「9.8」あるいは「9.9」と評価されている。
(Security NEXT - 2023/10/18 )
ツイート
PR
関連記事
「Qlik Sense Enterprise」の脆弱性が標的に - ランサム攻撃でも
小中学校3校で一部指導要録が所在不明 - 小金井市
1世帯あたり5万円? 給付金の手続き案内に見せかけたフィッシング攻撃
Google、ブラウザ最新版「Chrome 120」を公開 - 脆弱性を解消
問合フォームより送信された資料が外部閲覧可能に - 充電池リサイクル団体
市サイトに農地所有者の個人情報を誤掲載 - みどり市
患者情報含む資料が流出、一部院外で回収 - 東北医科薬科大
ワイン通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Struts」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性に対応
「経産省サイバーセキュリティ課」をかたる偽電話が急増