Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

住民の口座情報含むUSBメモリが所在不明 - 佐久穂町

長野県佐久穂町は、住民の金融機関口座に関する情報が保存された記録メディアを紛失したことを明らかにした。

同町によれば、町税の口座振替業務を行うために使用しているUSBメモリが所在不明となっているもの。

同USBメモリには、4138人分の口座情報4740件が保存されていた。金融機関や支店、口座番号、口座名義などの情報が含まれる。USBメモリにパスワードは設定されていなかった。

住民税務課の職員が10月3日に所定のキャビネット内にないことに気が付き、翌4日に報告。9月27日にUSBメモリを使用したが、以降の所在がわからない状態だという。

同町では、対象となる住民に対して書面を通じて経緯を説明し、謝罪を行っている。今後USBメモリに関してはパスワードを設定できるものを使用。使用後には内部のデータを削除し、引き出しなどで施錠管理を行うほか、使用管理簿を記録するなど管理体制を見直し、再発防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2023/10/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を
「Adobe ColdFusion」の脆弱性、米行政機関で2件の侵害被害
Unitronics製の産業制御機器、予測容易な初期パスワードに注意
Atlassianの複数製品に脆弱性 - 重要度は「クリティカル」
データ削除漏れ、健診結果を誤送信 - 鹿児島県国保連合会
アクセス制御機能の研究開発情報を募集開始 - 政府
宿泊療養施設の元従業員、半年後にSNSで情報漏洩
ランサムウェアによるデータ暗号化被害が発生 - アイテス