Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

市民参加型の合意形成プラットフォーム「Decidim」に脆弱性

自治体などでも採用されている市民参加型の合意形成プラットフォーム「Decidim」に脆弱性が明らかとなった。7月のアップデートで修正されている。

テンプレートモジュールにアクセス制御不備の脆弱性「CVE-2023-36465」が明らかとなったもの。

脆弱性を悪用すると、ログインしているユーザーが管理画面にアクセスし、アンケート用のテンプレートを変更したり、作成、削除など行うことが可能だという。

GitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.1」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

同脆弱性は、現地時間7月24日にリリースされた「同0.27.4」「同0.26.8」にて修正されている。

(Security NEXT - 2023/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

F5、四半期定例アドバイザリで脆弱性12件に対処
顧客情報を含む社内メール、委託先にも誤送信 - みずほ信託銀
若年層向け合宿イベント「セキュキャン」が参加者募集をまもなく開始
臨時業務用PC2台を紛失、リース返却時に判明 - 栃木県
約6万件のスパム、森林研究所メルアカが不正利用 - 富山県
GeoVision製EOL機器に対する脆弱性攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
RadwareのクラウドWAFに脆弱性 - フィルタ回避のおそれ
「PR TIMES」にサイバー攻撃 - IPアドレス制限や複数認証を突破
Cisco IOS XE無線LANコントローラに脆弱性 - root権限奪取のおそれ
SonicWall「SMA100」シリーズに脆弱性 - 初期化やファイル書き込みのおそれ