「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
Cisco Systemsが提供する「ソフトウェア定義型WAN(SD-WAN)」の管理製品「Cisco Catalyst SD-WAN Manager(旧Cisco SD-WAN vManage)」に複数の脆弱性が明らかとなった。深刻な脆弱性も含まれる。
バージョンによって影響を受ける脆弱性は異なるが、あわせて5件の脆弱性が明らかとなったもの。脆弱性を悪用するとインスタンスにアクセスしたり、サービス拒否を引き起こすことが可能になる。現地時間9月27日の時点で悪用は確認されていない。
「CVE-2023-20252」は、「SAML API」に明らかとなった脆弱性。認証チェックの不備に起因し、リモートより認証なしに任意のユーザーとしてアプリケーションにアクセスすることが可能となる。
今回明らかとなった脆弱性のなかでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアが「9.8」ともっとも高く、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。「同20.9.3.2」「同20.11.1.2」のみ影響を受けるという。
一方「CVE-2023-20253」は、コマンドラインインタフェースに存在し、不正に設定をロールバックできる脆弱性。読み取り権限を持つ攻撃者が認証をバイパスしてコントローラ設定をロールバックし、ダウンストリームルータに展開できる。CVSS基本値は「8.4」、重要度は「高(High)」とした。
(Security NEXT - 2023/09/28 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし