米政府、Appleやトレンドの脆弱性について注意喚起
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、悪用が確認されている脆弱性4件について注意喚起を行った。
ベンダーより悪用が確認されているとの報告がある4件の脆弱性について、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加したもの。一定期間内に行政機関へ対応を求めるとともに、広く注意を呼びかけている。
具体的には、「Trend Micro Apex One」「ウイルスバスタービジネスセキュリティ」に判明している脆弱性「CVE-2023-41179」を現地時間9月21日に同リストへ登録。
悪用には管理コンソールへログインする必要があるが、エージェントがインストールされた端末上で任意のコードをシステム権限で実行されるおそれがある。
さらに9月25日には、Appleの「iOS」や「iPadOS」に判明した「CVE-2023-41992」「CVE-2023-41991」「CVE-2023-41993」を同リストに追加した。Appleではこれら脆弱性へ対処するため、Appleでは「同17.0.1」「同16.7」をリリースしている。
また「WebKit」に判明した「CVE-2023-41993」については、「macOS Big Sur」「同Monterey」向けに同脆弱性へ対処した「Safari 16.6.1」がリリースされている。
(Security NEXT - 2023/09/26 )
ツイート
PR
関連記事
委託先が患者情報を紛失、防犯カメラに誤廃棄時の映像 - 頴田病院
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
個人情報含む生徒個人票を紛失 - 神奈川の中高一貫校
リサイクルされる「ランサムウェア」 - リーク件数は1.5倍に
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
個情委、野辺地町に行政指導 - 管理不備や報告遅滞で
VMware、「VCD Appliance」の修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性に対応
設定不備でシステム開発用サーバから顧客情報が流出 - 積水ハウス