Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

シェアオフィスサイトが改ざん、顧客情報流出なし - 南海電鉄

南海電気鉄道は、同社が運営するシェアオフィスのウェブサイトがサイバー攻撃を受けた問題で、顧客情報の流出はなかったとする調査結果を取りまとめた。

同社が運営するシェアオフィスサービス「Lieffice」のウェブサイトが、7月3日16時ごろに改ざんされ、無関係のウェブサイトへ転送される状態に陥ったもの。約1時間後に被害へ気づいた。最大3720件の登録IDに関する個人情報が流出した可能性があるとして同月7日に事態を公表。調査を進めていた。

同社は、顧客情報のデータベースについてシステムの構造上分離しており、今回の攻撃によってデータベースへ到達することは不可能であるとして、顧客情報の流出はなかったと結論づけた。

攻撃を受けた原因として、同サイトで利用していたコンテンツマネジメントシステム(CMS)の管理者アカウントにおいて、脆弱なIDとパスワードを利用していたことを挙げた。また広く普及しているCMSを使用していたことも攻撃対象になりやすかったと説明している。

同社ではCMSを変更し、パスワードを複雑なものに変更した。あわせて再発防止のためサイトの脆弱性診断を実施。指摘を受けた部分について改修を行った。

同社ではこれら対策を経て同サイトを公開。シェアオフィス3店舗の営業を9月20日より再開している。

(Security NEXT - 2023/09/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生