シェアオフィスサイトが改ざん、顧客情報流出なし - 南海電鉄
南海電気鉄道は、同社が運営するシェアオフィスのウェブサイトがサイバー攻撃を受けた問題で、顧客情報の流出はなかったとする調査結果を取りまとめた。
同社が運営するシェアオフィスサービス「Lieffice」のウェブサイトが、7月3日16時ごろに改ざんされ、無関係のウェブサイトへ転送される状態に陥ったもの。約1時間後に被害へ気づいた。最大3720件の登録IDに関する個人情報が流出した可能性があるとして同月7日に事態を公表。調査を進めていた。
同社は、顧客情報のデータベースについてシステムの構造上分離しており、今回の攻撃によってデータベースへ到達することは不可能であるとして、顧客情報の流出はなかったと結論づけた。
攻撃を受けた原因として、同サイトで利用していたコンテンツマネジメントシステム(CMS)の管理者アカウントにおいて、脆弱なIDとパスワードを利用していたことを挙げた。また広く普及しているCMSを使用していたことも攻撃対象になりやすかったと説明している。
同社ではCMSを変更し、パスワードを複雑なものに変更した。あわせて再発防止のためサイトの脆弱性診断を実施。指摘を受けた部分について改修を行った。
同社ではこれら対策を経て同サイトを公開。シェアオフィス3店舗の営業を9月20日より再開している。
(Security NEXT - 2023/09/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託先が患者情報を紛失、防犯カメラに誤廃棄時の映像 - 頴田病院
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
個人情報含む生徒個人票を紛失 - 神奈川の中高一貫校
リサイクルされる「ランサムウェア」 - リーク件数は1.5倍に
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
個情委、野辺地町に行政指導 - 管理不備や報告遅滞で
VMware、「VCD Appliance」の修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性に対応
設定不備でシステム開発用サーバから顧客情報が流出 - 積水ハウス