Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

シェアオフィスサイトが改ざん、顧客情報流出なし - 南海電鉄

南海電気鉄道は、同社が運営するシェアオフィスのウェブサイトがサイバー攻撃を受けた問題で、顧客情報の流出はなかったとする調査結果を取りまとめた。

同社が運営するシェアオフィスサービス「Lieffice」のウェブサイトが、7月3日16時ごろに改ざんされ、無関係のウェブサイトへ転送される状態に陥ったもの。約1時間後に被害へ気づいた。最大3720件の登録IDに関する個人情報が流出した可能性があるとして同月7日に事態を公表。調査を進めていた。

同社は、顧客情報のデータベースについてシステムの構造上分離しており、今回の攻撃によってデータベースへ到達することは不可能であるとして、顧客情報の流出はなかったと結論づけた。

攻撃を受けた原因として、同サイトで利用していたコンテンツマネジメントシステム(CMS)の管理者アカウントにおいて、脆弱なIDとパスワードを利用していたことを挙げた。また広く普及しているCMSを使用していたことも攻撃対象になりやすかったと説明している。

同社ではCMSを変更し、パスワードを複雑なものに変更した。あわせて再発防止のためサイトの脆弱性診断を実施。指摘を受けた部分について改修を行った。

同社ではこれら対策を経て同サイトを公開。シェアオフィス3店舗の営業を9月20日より再開している。

(Security NEXT - 2023/09/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か