Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

第三者が県立高PCを不正操作、偽警告にだまされ - 長野県

長野県教育委員会は、県立高校の教諭がサポート詐欺の偽警告画面にだまされ、パソコンを遠隔から操作されたことを明らかにした。端末内部には個人情報が保存されており、外部に流出した可能性もある。

同県教委によれば、9月10日に同教諭が業務用端末でインターネットを検索していた際、トロイの木馬に感染したとする偽の警告画面が表示され、被害にあったもの。画面の指示に従って連絡先に電話をかけ、指示に従ったところパソコンを遠隔操作された。

端末内部には、2004年度から2023年度の生徒の名簿、成績、進路指導、生徒指導、部活動に関する資料や、職員の氏名、住所、電話番号などが保存されていた。操作ログにおいて情報が流出した痕跡は見つからなかったが、情報を窃取された可能性もあるという。

同校では、生徒、保護者、卒業生などに経緯の説明と謝罪を行っている。また再発の防止にあたり、マニュアルなどの見直しを行ったほか、サポート詐欺の対策動画を視聴。また遠隔操作アプリのダウンロードや実行を制限するといった対策を講じた。

(Security NEXT - 2023/09/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

県営住宅入居者の個人情報含む書類、強風で飛散 - 愛知県
個人情報含む道路占用届書をメール誤送信 - 国交省
フィッシング攻撃支援サブスクの関係者を一斉検挙 - 利用者は約1万人
国家関与のサイバー攻撃「ArcaneDoor」 - 初期侵入経路は不明、複数ゼロデイ脆弱性を悪用
「PAN-OS」の脆弱性侵害、段階ごとの対策を説明 - Palo Alto
MS 365アカウントに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - セガ子会社
国内でも被害発生、「ColdFusion」の既知脆弱性狙う攻撃
バッファロー製ルータに脆弱性 - パスワード取得、コマンド実行のおそれ
米政府、悪用が確認された脆弱性3件について注意喚起
「Cisco ASA」「FTD」に複数脆弱性 - ゼロデイ攻撃も発生