Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブラウザ「Chrome」がゼロデイ脆弱性を修正 - 「MS Edge」もアップデート

Googleは、現地時間9月11日にブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。すでに脆弱性の悪用が確認されている。

Windows向けに「Chrome 116.0.5845.188」「同116.0.5845.187」、macOSやLinux向けに「同116.0.5845.187」をリリースしたもの。

「Chromium」に判明した重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性「CVE-2023-4863」を修正した。

「CVE-2023-4863」は、画像フォーマット「WebP」の処理に判明したヒープバッファオーバーフローの脆弱性。9月6日にAppleのセキュリティエンジニアとトロント大学のシチズンラボより報告を受けたという。すでに脆弱性の悪用が確認されている。

また「Chromium」のアップデートを受けて、マイクロソフトでは「Chromium 116.0.5845.188」「同116.0.5845.187」をベースとした「Microsoft Edge 116.0.1938.81」をリリース。利用者に注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市