Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、Apple製品に対するゼロデイ攻撃に注意喚起

Apple製品にゼロデイ脆弱性が明らかとなった問題で、米当局は悪用に注意を呼びかけている。

脆弱性「CVE-2023-41064」「CVE-2023-41061」に対する攻撃が確認されているとして、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では現地時間9月11日、これら脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加した。

米国内の行政機関は、一定期間内に同リストにある脆弱性へ対処しなければならない義務が課されている。また脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、対象機関でなくとも注意するよう広く呼びかけられている。

Appleでは、現地時間9月7日に最新OSのアップデートをリリース。さらに現地時間9月11日、旧世代OS向けにもアップデートを公開した。

「CVE-2023-41064」は、画像を処理する「ImageIO」に明らかとなったバッファオーバーフローの脆弱性。各製品に向けたアップデートで修正した。一方「CVE-2023-41061」は「ウォレット」が影響を受けるとされており、「iOS 16.6.1」「iPadOS 16.6.1」にて修正が実施されている。

(Security NEXT - 2023/09/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「macOS Sequoia 15.4」など公開 - 多数脆弱性を解消
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」公開 - 60件以上の脆弱性を解消
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
Apple、「macOS Sequoia 15.3.2」や「Safari 18.3.1」をリリース
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性