Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ドコモ装い、「未納料金」などと偽電話 - 自動音声を活用

NTTドコモは、同社になりすまして「未納料金がある」などとだます電話着信が確認されているとして注意を呼びかけた。

同社によれば、問題の着信電話では自動音声を用いて「ドコモインフォメーションセンター」などと名乗り、「利用料金」や「利用停止」の連絡を装っていた。

具体的には、「NTTドコモインフォメーションセンターです。携帯電話の利用料金が2カ月で●●万●●円の未納があるため、まもなく利用停止します」などと自動音声で説明。「ご不明な点があれば9を押して下さい」などと誘導していた。

身に覚えのない連絡に対しても安易に信用せず、不審を感じた場合は警察などに相談するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/09/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報含む行政文書を紛失、誤廃棄の可能性 - 公取委
顧客情報含むファイルを提携金融機関にメールで誤送信 - みずほ銀
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性