Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネット取引サービスに不正ログイン、株式不正売却も - SMBC日興証券

SMBC日興証券は、オンライントレードサービスにおいて、顧客になりすました不正ログインが発覚したとして、注意を呼びかけた。保有株式を売却されたと見られるケースもあったという。

同社によれば、第三者が同社以外で入手した口座番号とパスワードを用いて顧客になりすまし、同社が提供する「日興イージートレード」へ不正にログインしていることが判明したもの。同社からの情報流出については否定している。

9月4日の時点で、不正にログインされた顧客において口座からの資産流出は確認されていないが、保有株式を第三者によって不正に売却されたと見られる事案が1件判明しているという。

同社では、不正ログインが確認された顧客について取り引きを一時制限するとともに、電話やメール、サービス内のメッセージボックスなどを通じて個別に連絡を取り、パスワードの変更を要請した。

他顧客に対しても安全性の高いパスワードを設定し、身に覚えがないログインや出金、取り引きがないか確認し、メールアドレスを登録したり、出金時に二要素認証を利用するなど、セキュリティ対策を講じるよう呼びかけた。あわせて身に覚えのない取り引きの履歴などがあった場合は、連絡するよう求めている。

(Security NEXT - 2023/09/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起