Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Citrix ADC」への攻撃、 米当局があらたな手口を公開

「Citrix ADC」「Citrix Gateway」の脆弱性「CVE-2023-3519」に対する攻撃が発生している問題で、米当局はあらたな攻撃の手口を明らかにするとともに「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開した。

「CVE-2023-3519」は、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性。7月にCitrixよりアドバイザリが公表された。「VPN」の仮想サーバや、「ICA(画像転送)」「RDP」のプロクシ、認証サーバなどを構成している場合に影響を受ける。

6月に重要インフラ事業者に対するゼロデイ攻撃が展開されており、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、7月にアドバイザリを公開して攻撃の具体的な手口を示すとともに、アップデートや侵害調査なども実施するよう呼びかけていた。

7月以降も「Joint Cyber​​ Defense Collaborative(JCDC)」による連携のもと、攻撃活動に見られた脅威情報の共有を進めており、今回アドバイザリを更新して8月に被害者などから報告を受けたあらたな攻撃手法や「IoC(Indicators of Compromise)」などの情報を追加した。

攻撃者は侵害したシステムへ「ウェブシェル」を埋め込み、外部よりroot権限でアクセスできる環境を構築。さらに「Active Directory」よりユーザーやグループ、端末などの情報を収集してファイルに書き出していた。ダウンロード後にはファイルや複数のログを削除するなど活動の隠蔽も図っていたという。

(Security NEXT - 2023/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開