Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教員メールアカウントが乗っ取り被害 - 奈良県

奈良県教育委員会は、教員のメールアカウントが乗っ取り被害に遭ったことを明らかにした。複数の宛先に意図しないメールが送信されたという。

同県教委によれば、県立ろう学校の教員1人が使用するメールアカウントを侵害されたもの。8月25日、28日に迷惑メールが送信された。8月30日に受信者から奈良県立教育研究所へ連絡があり、問題が発覚した。

同県教委が送信元であるアカウントの履歴を確認したところ、約1500件の宛先に対して迷惑メールが送信されていたことを確認。問題のメールは日本語により記載されており、本文にあるURLに対してアクセスを促す内容だった。

同教員は、8月11日に外部から受信したメールの本文にあるURLをクリックしたことがわかっており、フィッシング攻撃など誘導先でメールアドレスやパスワードなどを取得された可能性があると見て詳細を調べている。またログなども解析し、情報流出などが生じていないか確認を進めている。

同委員会では、メールの送信先に対して経緯の説明と謝罪を行った。9月4日の時点で被害の報告などは寄せられていないという。

(Security NEXT - 2023/09/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も