4月以降「WinRAR」狙うゼロデイ攻撃が発生 - 最新版に更新を
さらに同ソフトに関しては、域外メモリへアクセスする脆弱性「CVE-2023-40477」も明らかとなっている。
回復ボリュームの処理に判明した脆弱性で、悪意のあるウェブページやファイルを開くと任意のコードを実行されるおそれがある。
RARLabsは、8月2日に「WinRAR 6.23」にアップデートをリリースした。「CVE-2023-38831」「CVE-2023-40477」のほか、バグなどの修正を行ったという。
KOMODOが運営する日本国内向け公式サイトでは、日本時間8月25日の時点で最新版に更新されておらず、無料体験版として脆弱性の影響を受ける「WinRAR 6.22」が配布されている。また他ダウンロードサイトにおいても旧版が公開されているケースがあり、注意が必要となる。
(Security NEXT - 2023/08/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会