アカウント管理システムに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 日本ゼオン
化学メーカーの日本ゼオンは、サイバー攻撃を受け、顧客や取引先に関する情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、8月16日に同社やグループ会社が利用するサーバにおいて攻撃を検知したもの。外部協力のもと調査したところ、アカウントを管理するディレクトリサーバが不正アクセスを受けた形跡を確認した。
ディレクトリサーバで管理していた顧客や取引先に関する氏名やメールアドレス8236件のほか、同社およびグループ会社、協力会社の従業員の氏名、会社名、部署名、電話番号、ユーザーID、メールアドレスなど5198件が流出した可能性がある。
同社では対象となる外部関係者に対してメールで通知し、フィッシングメールなどに注意するよう呼びかけた。また8月22日に個人情報保護委員会へ報告。引き続き原因究明を進め、再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2023/08/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院
ワコールの海外子会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査
スタッフの個人情報が流出した可能性、ハッシュ化PWも - NHK
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県