Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フォーム設定ミスで写真権利者の個人情報が閲覧可能に - ShoPro

CURBONと小学館集英社プロダクション(ShoPro)は、写真集の制作にあたり掲載許諾を得るために使用した登録フォームに設定ミスがあり、回答者の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

小学館集英社プロダクションでは、フォトコンテストの作品を収録した写真集「#アオフォト 2020-2022」の掲載許諾を得るため、Googleフォームを利用したが、設定に問題があり、回答者が他回答者の登録情報を閲覧できる状態になっていたもの。

6月29日に登録フォームのリンクを送付したところ、7月2日に回答者の1人から他回答者の情報が閲覧できると連絡があり、問題が判明。回答者32人に関する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、成年であるかのチェック項目などが流出した可能性がある。

同社では7月3日に登録情報を閲覧できないように設定を変更した。翌4日に個人情報が流出した可能性がある回答者に対し、メールで連絡を取り、希望者に対して経緯について説明している。

SNSにおいて今回の問題を公表すべきとの意見が寄せられたことから、公表に至ったと説明。再発防止にあたり、フォームの利用におけるルールやチェック体制の見直しを図ったとしている。

(Security NEXT - 2023/08/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加