Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「OpenSSL」にアップデート、累積した脆弱性3件を解消

「OpenSSL」の開発チームは、現地時間8月1日にバグや脆弱性を修正した「OpenSSL 3.1.2」「同3.0.10」「同1.1.1v」をリリースした。

今回のアップデートでは、重要度が低く、リポジトリ上で修正を実施するも単独のアップデートが提供されてこなかった3件の脆弱性を一気に解消している。

具体的には、「AES-SIV」の実装における脆弱性「CVE-2023-2975」や、一部関数でデータの大きい「DH(Diffie-Hellman)キー」やパラメータをチェックした際に処理速度が低下する「CVE-2023-3446」「CVE-2023-3817」を解消した。

また「OpenSSL 3.1.2」では、「enable-fips」オプションを使用してビルドした際、「TLS 1.2」ではデフォルトで拡張マスターシークレットの使用が必須となった。あわせて「ハッシュ値」や乱数生成アルゴリズム「HMAC DRBGs」において切り詰めたダイジェストを使用しないよう変更されている。

(Security NEXT - 2023/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起