Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

人間ドック対象者情報、テストサーバで閲覧可能に - 公立学校共済組合

公立学校共済組合は、人間ドック受診決定者の一部個人情報が、委託先のテスト公開用サーバ上でインターネット上に公開されていたことを明らかにした。

同団体兵庫支部ににおける「2020年度人間ドック医療機関別受診決定者一覧」のうち1医療機関の301人分の情報が、2020年12月17日から2023年7月14日にかけて外部より参照できる状態となっていたもの。

氏名、住所、組合員番号、所属名、所属電話番号、年齢、性別などが含まれる。インターネット上で検索できる状態にあり、7月14日に組合員より指摘が寄せられ、問題が発覚した。

同組合より人間ドックシステムの保守業務を委託しているファインシステムの従業員が、2020年12月17日にメインテナンスを行った際、修正内容を確認するため個人情報を含むシステムのプログラムデータをUSBメモリにコピーして持ち帰り、インターネットよりアクセスが可能なテスト公開用のサーバにコピーしていた。

委託先に確認後、個人情報を含むファイルが表示されないようサーバの接続を切断。検索サイト事業者に対して、対象の情報の削除を依頼し、翌15日に削除が完了した。

同団体では、関係者に対して書面を送付し、謝罪。同委託先では、データの受け渡し方法の見直すほか、外部へ非公開となっているサーバにおいて作業を行なうことや、複数による確認などを実施し、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2023/07/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開