人間ドック対象者情報、テストサーバで閲覧可能に - 公立学校共済組合
公立学校共済組合は、人間ドック受診決定者の一部個人情報が、委託先のテスト公開用サーバ上でインターネット上に公開されていたことを明らかにした。
同団体兵庫支部ににおける「2020年度人間ドック医療機関別受診決定者一覧」のうち1医療機関の301人分の情報が、2020年12月17日から2023年7月14日にかけて外部より参照できる状態となっていたもの。
氏名、住所、組合員番号、所属名、所属電話番号、年齢、性別などが含まれる。インターネット上で検索できる状態にあり、7月14日に組合員より指摘が寄せられ、問題が発覚した。
同組合より人間ドックシステムの保守業務を委託しているファインシステムの従業員が、2020年12月17日にメインテナンスを行った際、修正内容を確認するため個人情報を含むシステムのプログラムデータをUSBメモリにコピーして持ち帰り、インターネットよりアクセスが可能なテスト公開用のサーバにコピーしていた。
委託先に確認後、個人情報を含むファイルが表示されないようサーバの接続を切断。検索サイト事業者に対して、対象の情報の削除を依頼し、翌15日に削除が完了した。
同団体では、関係者に対して書面を送付し、謝罪。同委託先では、データの受け渡し方法の見直すほか、外部へ非公開となっているサーバにおいて作業を行なうことや、複数による確認などを実施し、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2023/07/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起