グループ従業員のアカウント情報が流出 - アルプスアルパイン
アルプスアルパインは、同社グループで利用するサーバがサイバー攻撃を受け、同社およびグループ会社の従業員に関するアカウント情報が流出したことを明らかにした。事業への影響などは出ていないという。
同社によれば、7月6日にサイバー攻撃を受けたことを検知したもの。外部から内部ネットワークへ侵入され、グループ会社において十数台にわたるサーバで管理されていた社内システムのアクセスに用いるID、パスワード、氏名、メールアドレスなどのデータを窃取された。
対象となるのは、同社の国内外、現地法人も含めたすべてのグループ会社の従業員で、約1万6000人分にのぼる。今回のサイバー攻撃において、データを暗号化されるといった被害や金銭の要求などは確認されていない。
また調査中の段階にあるものの、攻撃を受けたサーバの内部には顧客に関連する情報は保存されておらず、顧客情報の外部流出なども確認されていないとしている。
同社では、攻撃を受けた一部サーバについては対策を講じて復旧する一方、のこるサーバについては、ネットワークより隔離して対応を進め、原因や攻撃経路など詳細について調べている。また今回のサイバー攻撃にともなう事業継続への影響も出ていないという。
(Security NEXT - 2023/07/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応