情報共有の対象外データを提携銀行へ送信 - ちばぎん証券
ちばぎん証券は、金融商品仲介業務の提携をしている千葉銀行と武蔵野銀行に対し、情報共有の対象ではない顧客情報を誤って送信していたことを明らかにした。
同社によれば、千葉銀行と武蔵野銀行にデータ送信を行っている投資一任運用サービス(ファンドラップ)の媒介報酬明細書に、情報共有の対象としていない情報が含まれていたことが、5月23日に判明したもの。
対象となるのは、4月17日以前に「TSUBASAファンドラップ」を契約した顧客5066件に関する口座番号、運用資産額、投資顧問報酬に関する情報。氏名や住所などは含まれていない。銀行内部における不正利用は生じておらず、外部への流出がないことも確認した。
情報の内容を精査することなく送信したことが原因としており、これら情報は送信先となった銀行において6月30日にすべて消去されたという。
(Security NEXT - 2023/07/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
