情報共有の対象外データを提携銀行へ送信 - ちばぎん証券
ちばぎん証券は、金融商品仲介業務の提携をしている千葉銀行と武蔵野銀行に対し、情報共有の対象ではない顧客情報を誤って送信していたことを明らかにした。
同社によれば、千葉銀行と武蔵野銀行にデータ送信を行っている投資一任運用サービス(ファンドラップ)の媒介報酬明細書に、情報共有の対象としていない情報が含まれていたことが、5月23日に判明したもの。
対象となるのは、4月17日以前に「TSUBASAファンドラップ」を契約した顧客5066件に関する口座番号、運用資産額、投資顧問報酬に関する情報。氏名や住所などは含まれていない。銀行内部における不正利用は生じておらず、外部への流出がないことも確認した。
情報の内容を精査することなく送信したことが原因としており、これら情報は送信先となった銀行において6月30日にすべて消去されたという。
(Security NEXT - 2023/07/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サイト掲載PDFに個人情報、墨塗りするも参照可能 - いすみ市
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
解約手続時に部外者同席、契約情報もとに他社営業 - ジブラルタ生命
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
