情報共有の対象外データを提携銀行へ送信 - ちばぎん証券
ちばぎん証券は、金融商品仲介業務の提携をしている千葉銀行と武蔵野銀行に対し、情報共有の対象ではない顧客情報を誤って送信していたことを明らかにした。
同社によれば、千葉銀行と武蔵野銀行にデータ送信を行っている投資一任運用サービス(ファンドラップ)の媒介報酬明細書に、情報共有の対象としていない情報が含まれていたことが、5月23日に判明したもの。
対象となるのは、4月17日以前に「TSUBASAファンドラップ」を契約した顧客5066件に関する口座番号、運用資産額、投資顧問報酬に関する情報。氏名や住所などは含まれていない。銀行内部における不正利用は生じておらず、外部への流出がないことも確認した。
情報の内容を精査することなく送信したことが原因としており、これら情報は送信先となった銀行において6月30日にすべて消去されたという。
(Security NEXT - 2023/07/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立高校生徒会室で生徒情報含むUSBメモリを紛失 - 埼玉県
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
WP向けeコマースプラグイン「Welcart e-Commerce」に複数の脆弱性
Node.JS向けライブラリ「systeminformation」に脆弱性
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開