米Zoom、複数製品に判明した7件の脆弱性を修正
ビデオ会議システムを提供する米Zoomは、セキュリティアドバイザリを公開し、7件の脆弱性に対処したことを明らかにした。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあたる現地時間7月11日に、セキュリティアドバイザリ7件を公開したもの。
製品によって対象となる脆弱性は異なるが、「Zoom Rooms」「Zoom Desktop Client for Windows」「Zoom Client SDK」の脆弱性を解消した。4段階ある重要度において、上から2番目にあたる「高(High)」が6件、もっとも低い「低(Low)」が1件となっている。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、今回のアドバイザリのなかでは、「Zoom Rooms」に明らかとなったアクセス制御不備により権限の昇格が生じるおそれがある脆弱性「CVE-2023-36538」が「8.4」ともっとも高い。
同じく「Zoom Rooms」において、インストーラーに判明した検索パスの不備「CVE-2023-36536」、安全ではない一時ファイルの利用「CVE-2023-34119」が「8.2」で続いている。
同社は、各製品について脆弱性が解消されている最新版を利用するよう呼びかけている。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-36538
CVE-2023-36537
CVE-2023-36536
CVE-2023-34119
CVE-2023-34118
CVE-2023-34117
CVE-2023-34116
(Security NEXT - 2023/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
チャレンジ農業支援事業の委託先が携帯電話を紛失 - 東京都
北米法人で情報流出を確認、ランサム影響か - アルプスアルパイン
セキュリティ診断に探索的テストを組みあわせた「IoT機器診断サービス」
攻撃者を疑似体験し、セキュリティの重要性を学ぶボードゲーム - IPA
「Splunk Enterprise」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Palo Alto Networksの「PAN-OS」や「Cortex XDR」に脆弱性
「Craft CMS」に脆弱性、攻撃容易で影響大 - 7月の更新で修正済み
メール誤送信、育児セミナー参加予定者のメアド流出 - 大阪市
「WordPress」のセキュリティ対策プラグインを公開 - クラウドセキュア
他自治体職員のなりすまし電話にだまされ個人情報を漏洩 - 鹿児島市