Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、脆弱性5件の悪用に対して注意を喚起

Mandiantは、過去1年間にわたり調査を行ってきた過程で同脆弱性に対するゼロデイ攻撃を確認したと説明。認証情報などを窃取し、アクセス権限を得た「VMware ESXiホスト」よりゲストの仮想マシンへさらなる攻撃を展開するため、同脆弱性を用いていた。

同脆弱性を悪用することでゲストVMにおける認証をバイパス。特権によるコマンドを実行し、ホストとゲスト間におけるファイル転送などを行っていた。くわえて同脆弱性では、デフォルトの設定においてゲストVMへの認証ログも残らないなど攻撃者にとって都合が良い側面があったという。

また「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」には、Appleの「iOS」や「iPad」といったスマートデバイスや、「macOS」なども影響があり、ゼロデイ攻撃も確認されている「CVE-2023-32434」「CVE-2023-32435」「CVE-2023-32439」が追加された。

さらにZyxel Networks製のネットワークストレージ製品に判明したコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2023-27992」についても悪用への注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/06/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起