Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

資料共有のメール送信先を誤りメアド流出 - 和歌山県

和歌山県は、職員が資料を共有するためにメールを送信した際、送信先を誤って保有するメールアドレスリストに指定するミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。

同県によれば、5月17日11時過ぎ、議会事務局資料を職員で共有するため、職員が同報メールを送信した際、誤って同職員が保管する個人フォルダに登録されていたメールアドレスリストを送信先に指定するミスがあったという。

個人フォルダにはメールアドレス27件が登録されており、そのうち23件は外部のメールアドレスで、受信者間にメールアドレスが流出した。同メールを受信した県職員が気づき、問題が判明したという。

同県では対象となる関係者にメールで謝罪。誤って送信したメールの削除を依頼したとしている。

(Security NEXT - 2023/05/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ