資料共有のメール送信先を誤りメアド流出 - 和歌山県
和歌山県は、職員が資料を共有するためにメールを送信した際、送信先を誤って保有するメールアドレスリストに指定するミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同県によれば、5月17日11時過ぎ、議会事務局資料を職員で共有するため、職員が同報メールを送信した際、誤って同職員が保管する個人フォルダに登録されていたメールアドレスリストを送信先に指定するミスがあったという。
個人フォルダにはメールアドレス27件が登録されており、そのうち23件は外部のメールアドレスで、受信者間にメールアドレスが流出した。同メールを受信した県職員が気づき、問題が判明したという。
同県では対象となる関係者にメールで謝罪。誤って送信したメールの削除を依頼したとしている。
(Security NEXT - 2023/05/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オークション入札で不備、個人情報流出の可能性 - 岐阜スゥープス
「Firefox 114」がリリース - 複数脆弱性を解消
「MS Edge 114.0.1823.41」をリリース - ゼロデイ脆弱性を解消
「MOVEit Transfer」のゼロデイ脆弱性 - 90日遡って侵害確認を
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 酒田市
MKシステムがランサム感染 - 人事労務サービスで障害
「Rancher」に深刻な脆弱性 - 管理者権限を取得されるおそれ
「curl」に複数の脆弱性 - アップデートにて修正
人間ドック受診者情報を医療機関に誤送信 - 福岡県
全国学力調査の一部解答用紙が所在不明 - 送り状貼付ミスで