「CODE BLUE 2023」の事前登録はじまる - 講演募集も
CODE BLUE実行委員会は、11月に都内で開催を予定している「CODE BLUE 2023」の事前参加登録について受付を開始した。講演者の募集も行なっている。
同イベントは、国内外からセキュリティ専門家が集うカンファレンスイベント。2023年は11月8日、9日の2日間、赤坂インターシティAIRにて開催を予定している。
同イベントのウェブサイトにて参加者の募集を開始した。今回は会場参加のみとなり、オンライン配信は実施しない予定。チケット料金は購入時期によって変化し、2023年7月31日までは早期割引が適用される。
また講演募集(Call For Papers)についても開始した。技術、サイバー犯罪対策、法律、政策、そのほかサイバーセキュリティ関連と幅広く募集している。例年同様、25歳以下対象とした講演枠も用意した。CFPの締切は8月15日となっている。
(Security NEXT - 2023/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシング対策GLを改訂 - 要件から「EV証明書」の記載削除
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
5月下旬に修正されたZyxel製品の脆弱性、早くも攻撃の標的に
顧客情報含むリストを誤送信、同姓の別人に - ニッカトー
世論調査対象者の個人情報を紛失 - NHK
「じゃらん」を装うフィッシング - 「旅行支援金」口実に誘導
「MOVEit Transfer」の脆弱性、脅迫グループが悪用か
チーム向けパスワード管理ツール「TeamPass」に脆弱性