Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CODE BLUE 2023」の事前登録はじまる - 講演募集も

CODE BLUE実行委員会は、11月に都内で開催を予定している「CODE BLUE 2023」の事前参加登録について受付を開始した。講演者の募集も行なっている。

同イベントは、国内外からセキュリティ専門家が集うカンファレンスイベント。2023年は11月8日、9日の2日間、赤坂インターシティAIRにて開催を予定している。

同イベントのウェブサイトにて参加者の募集を開始した。今回は会場参加のみとなり、オンライン配信は実施しない予定。チケット料金は購入時期によって変化し、2023年7月31日までは早期割引が適用される。

また講演募集(Call For Papers)についても開始した。技術、サイバー犯罪対策、法律、政策、そのほかサイバーセキュリティ関連と幅広く募集している。例年同様、25歳以下対象とした講演枠も用意した。CFPの締切は8月15日となっている。

(Security NEXT - 2023/05/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因