Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、印刷管理ソフトの脆弱性で注意喚起 - ランサムグループも悪用

印刷管理ソフトウェア「PaperCut」の脆弱性が、積極的に悪用されているとして米政府は注意喚起を行なった。ランサムウェアを用いる攻撃グループなども悪用しており、パッチの適用や回避策を実施するとともに侵害被害なども想定して対応するよう求めている。

「PaperCut MF」「同NG」は、企業や教育機関などで活用されている印刷管理ソフトウェア。日本国内の組織でも活用されている。同製品のアプリケーションサーバには、認証を必要とせずにリモートからコードの実行が可能となる脆弱性「CVE-2023-27350」が存在。3月にリリースした「同22.0.9」「同21.2.11」「同20.1.7」にて「CVE-2023–27351」とあわせて修正されている。

「CVE-2023-27350」については積極的に悪用されており、4月21日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」にも追加され注意が呼びかけられてきたが、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)と米連邦捜査局(FBI)ではあらためて共同アドバイザリをリリースし、対策を呼びかけた。

同脆弱性に関しては、4月中旬以降、活発な攻撃が展開されている。PaperCutは、協定世界時4月17日に顧客から不審な挙動に関する最初の報告を受けたと説明。顧客の報告を分析したなかでは、もっとも早いもので4月13日に攻撃の兆候が確認されている。

またFBIでは、5月初旬にランサムウェア「Bl00dy」を用いる攻撃グループが、同脆弱性を悪用し、教育分野に対して攻撃を展開しようとしたケースを確認しているという。

(Security NEXT - 2023/05/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)