「auじぶん銀行」のフィッシング攻撃 - 取引確認などを偽装
「auじぶん銀行」の利用者を標的としたフィッシング攻撃が確認されている。フィッシング対策協議会が注意喚起を行なった。
取引の確認などを口実に偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。一定期間内に対応しないと口座取引を一部制限するなどと説明し、不安を煽っていた。
メールにおいて複数のURLを悪用。さらに転送先として複数のURLが確認されている。誘導先のフィッシングサイトは、ログイン画面を装い、顧客番号やログインパスワードなどをだまし取ろうとしていた。
同協議会では類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念