「LINEギフト」で出店者に不適切な情報提供 - 通信内容に送り主の情報も
また「LINEギフト」や過去に提供していた一部eコマースサービスにおいて、2015年2月以降、特定操作を行なった場合に本来受け取り主が参照できない送り主に関する情報が、通信内容に含まれていることが判明した。
対象となるのは、送り主側における「LINE」アプリ上の受取り主の表示名、クーポンの情報のほか、送り主の友だちの情報や検索語句といった遷移元の情報のほか、経由元、流入元などの情報が含まれる。
さらに一部のユーザーでは、認証情報が含まれるケースもあった。認証情報はログインパスワードではなく、サービス内で利用者の識別に用いていたもので、有効期限が設定されており、すでに無効化されているとしている。
誤った実装が原因としており、通常の閲覧方法で表示されることはないが、通信内容を分析することで取得可能だった。
同社では2月24日にシステムをチェックする過程で問題を把握し、3月9日に通信内容より問題の情報を削除。4月17日より影響を受けた利用者へ通知を行なっている。
(Security NEXT - 2023/04/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構