「LINEギフト」で出店者に不適切な情報提供 - 通信内容に送り主の情報も
また「LINEギフト」や過去に提供していた一部eコマースサービスにおいて、2015年2月以降、特定操作を行なった場合に本来受け取り主が参照できない送り主に関する情報が、通信内容に含まれていることが判明した。
対象となるのは、送り主側における「LINE」アプリ上の受取り主の表示名、クーポンの情報のほか、送り主の友だちの情報や検索語句といった遷移元の情報のほか、経由元、流入元などの情報が含まれる。
さらに一部のユーザーでは、認証情報が含まれるケースもあった。認証情報はログインパスワードではなく、サービス内で利用者の識別に用いていたもので、有効期限が設定されており、すでに無効化されているとしている。
誤った実装が原因としており、通常の閲覧方法で表示されることはないが、通信内容を分析することで取得可能だった。
同社では2月24日にシステムをチェックする過程で問題を把握し、3月9日に通信内容より問題の情報を削除。4月17日より影響を受けた利用者へ通知を行なっている。
(Security NEXT - 2023/04/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
要介護認定調査の連絡票を路上でクリアファイルごと紛失 - 神戸市
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供

