案内状を誤送付、作業複雑化やチェック漏れ重なる - 愛媛県美術館
愛媛県美術館は、別人の個人情報を記載したイベントの案内状を、7カ所に誤って送付したことを公表した。
同館によれば、3月24日に7カ所に発送した郵便物に、宛先とは別の美術館事業協力者の氏名と住所を記載した案内状を同封するミスがあったという。
通常は案内状を単独で送付しているが、今回のケースでは他広報物とまとめて送付したことにより作業が複雑化。年度末が迫り短時間で作業を行なったことでチェック漏れが生じるなど複数の原因が重なったという。
4月3日に送付先から連絡があり判明。同館では誤送付先に説明と謝罪をし、誤送付した案内状を回収している。
(Security NEXT - 2023/04/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし