Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Fortinet、脆弱性21件に対処 - 「クリティカル」とされる脆弱性も

また「FortiOS」や「FortiProxy」の管理画面にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2022-41330」のほか、「FortiWeb」「FortiSOAR」「FortiSandbox」「FortiDeceptor」「FortiADC」「FortiDDoS」において重要度が「高(High)」とされる脆弱性が明らかとなっている。

「FortiSIEM」「FortiAuthenticator」「FortiProxy」では、「Linux Kernel」が別名「Dirty Pipe」として知られる脆弱性「CVE-2022-0847」の影響を受けることが判明。アップデートをリリースした。

このほか、重要度が「中(Medium)」とされる10件や、「低(Low)」とされる1件などにも対応した。それぞれの製品に向けてアップデートを提供している。

今回アドバイザリがリリースされた脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-0847
CVE-2022-27485
CVE-2022-27487
CVE-2022-35850
CVE-2022-40679
CVE-2022-40682
CVE-2022-41330
CVE-2022-41331
CVE-2022-42469
CVE-2022-42470
CVE-2022-42477
CVE-2022-43946
CVE-2022-43947
CVE-2022-43948
CVE-2022-43951
CVE-2022-43952
CVE-2022-43955
CVE-2023-22635
CVE-2023-22641
CVE-2023-22642
CVE-2023-27995

お詫びと訂正:本記事初出時における「CVE-2022-41331」のCVSS基本値を修正しました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

 

(Security NEXT - 2023/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ