バックアップソフトなどの脆弱性悪用を確認 - 米政府が注意喚起
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、5件の脆弱性について積極的な悪用が確認されているとし、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加して注意を呼びかけた。
バックアップソフトウェアである「Veritas Backup Exec」に関しては、2021年に明らかとなった脆弱性3件「CVE-2021-27876」「CVE-2021-27877」「CVE-2021-27878」を追加した。いずれも同製品のエージェントに明らかとなった脆弱性で、エクスプロイトコードも公開されている。
Veritasでは共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において「CVE-2021-27878」のベーススコアを「8.8」、「CVE-2021-27877」を「8.2」、「CVE-2021-27876」を「8.1」と評価。いずれも重要度を「高(High)」とし、利用者へアップデートを呼びかけている。
一方、米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」では、認証に問題があり特権でコマンドを実行されるおそれがある「CVE-2021-27877」に関しては、CVSS値を「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
さらにWindowsの証明書ダイアログに起因し、権限の昇格が生じるおそれがある「CVE-2019-1388」や、「Arm Mali GPUカーネルドライバ」に関する情報漏洩の脆弱性「CVE-2023-26083」を追加した。
いずれもアップデートがリリースされており、CISAでは米行政機関に対して4月28日までに対応するよう求めた。同カタログに追加された脆弱性は広く悪用されるおそれもあり利用者は注意する必要がある。
(Security NEXT - 2023/04/10 )
ツイート
PR
関連記事
フィッシング対策GLを改訂 - 要件から「EV証明書」の記載削除
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
5月下旬に修正されたZyxel製品の脆弱性、早くも攻撃の標的に
顧客情報含むリストを誤送信、同姓の別人に - ニッカトー
世論調査対象者の個人情報を紛失 - NHK
「じゃらん」を装うフィッシング - 「旅行支援金」口実に誘導
「MOVEit Transfer」の脆弱性、脅迫グループが悪用か
チーム向けパスワード管理ツール「TeamPass」に脆弱性