Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

身に覚えのない注文確認で不安を煽る「Uber Eats」のフィッシング

フードデリバリーサービスの「Uber Eats」を装ったフィッシング攻撃が確認されている。フィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。

注文内容を確認する自動配信メールに見せかけ、受信者にとって身に覚えのない内容で不安を煽り、偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。

フィッシングメールでは、少なくとも20種類の件名を悪用。一方、誘導先として確認されたURLは1件のみで、電話番号やメールアドレスにくわえて、携帯電話向けに発行される認証コードやクレジットカード情報などを入力させようとしていた。

同協議会では、今後も類似したフィッシング攻撃が発生するおそれがあるとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Aria Operations for Networks」に深刻な脆弱性 - 修正パッチの適用を
オークション入札で不備、個人情報流出の可能性 - 岐阜スゥープス
「Firefox 114」がリリース - 複数脆弱性を解消
「MS Edge 114.0.1823.41」をリリース - ゼロデイ脆弱性を解消
「MOVEit Transfer」のゼロデイ脆弱性 - 90日遡って侵害確認を
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 酒田市
MKシステムがランサム感染 - 人事労務サービスで障害
「Rancher」に深刻な脆弱性 - 管理者権限を取得されるおそれ
「curl」に複数の脆弱性 - アップデートにて修正
人間ドック受診者情報を医療機関に誤送信 - 福岡県