Google、「Chrome 112」をリリース - 16件のセキュリティ修正
Googleは、ブラウザの最新版となる「Chrome 112」をリリースした。複数の脆弱性を解消している。
Windows向けに「同112.0.5615.50」「同112.0.5615.49」、macOSおよびLinux向けに「同112.0.5615.49」をリリースしたもの。
今回のアップデートでは、セキュリティに関する16件の修正を実施。CVEベースで14件の脆弱性に対応したことを明らかにしている。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は2件。ヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2023-1810」や、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2023-1811」に対処した。
あわせて「中(Medium)」とされる9件の脆弱性や「低(Low)」とされる3件の脆弱性を解消している。同社は数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-1810
CVE-2023-1811
CVE-2023-1812
CVE-2023-1813
CVE-2023-1814
CVE-2023-1815
CVE-2023-1816
CVE-2023-1817
CVE-2023-1818
CVE-2023-1819
CVE-2023-1820
CVE-2023-1821
CVE-2023-1822
CVE-2023-1823
(Security NEXT - 2023/04/05 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
