Google、「Chrome 112」をリリース - 16件のセキュリティ修正
Googleは、ブラウザの最新版となる「Chrome 112」をリリースした。複数の脆弱性を解消している。
Windows向けに「同112.0.5615.50」「同112.0.5615.49」、macOSおよびLinux向けに「同112.0.5615.49」をリリースしたもの。
今回のアップデートでは、セキュリティに関する16件の修正を実施。CVEベースで14件の脆弱性に対応したことを明らかにしている。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は2件。ヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2023-1810」や、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2023-1811」に対処した。
あわせて「中(Medium)」とされる9件の脆弱性や「低(Low)」とされる3件の脆弱性を解消している。同社は数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-1810
CVE-2023-1811
CVE-2023-1812
CVE-2023-1813
CVE-2023-1814
CVE-2023-1815
CVE-2023-1816
CVE-2023-1817
CVE-2023-1818
CVE-2023-1819
CVE-2023-1820
CVE-2023-1821
CVE-2023-1822
CVE-2023-1823
(Security NEXT - 2023/04/05 )
ツイート
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起