Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2月に同社で観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。前月より減少したが、初旬の3日間に攻撃が集中するなど特徴も見られた。

同社が提供するサービスやバックボーンを通じて観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめたもの。同月の攻撃は561件で、前月の687件から減少した。1日あたりの平均攻撃件数は20.0件で前月から2.2件減となる。

同月2日より4日にかけて攻撃が集中しており、3日間で200件を超える攻撃を観測。ピークを迎えた3日には約100件の攻撃が行われたという。

もっとも規模が大きかった攻撃は、DNSプロトコルを用いたリフレクション攻撃。約59万ppsのパケットにより、約4.5Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約508万pps、約45.3Gbpsと比較すると約10分の1の規模に縮小している。

継続時間がもっとも長かったのは、DNSやNTPなど複数のプロトコルを用いたリフレクション攻撃で、37分にわたって継続した。最大で2.9Gbpsの通信が発生したという。

(Security NEXT - 2023/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
LINE公式アカウントで非公開のクーポンが表示される不具合
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
チャリティランナー宛のメールで誤送信 - 国際協力NGO
読者の提供情報を記者が家族に漏洩 - 神奈川新聞
「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加
住民票などの文書を別事業所へ誤送付 - 全国土木建築国保
利用規約の案内メールで送信ミス、メアド流出 - 秩父市
「OpenSSL」にアップデート - 複数の脆弱性を解消