Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2月に同社で観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。前月より減少したが、初旬の3日間に攻撃が集中するなど特徴も見られた。

同社が提供するサービスやバックボーンを通じて観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめたもの。同月の攻撃は561件で、前月の687件から減少した。1日あたりの平均攻撃件数は20.0件で前月から2.2件減となる。

同月2日より4日にかけて攻撃が集中しており、3日間で200件を超える攻撃を観測。ピークを迎えた3日には約100件の攻撃が行われたという。

もっとも規模が大きかった攻撃は、DNSプロトコルを用いたリフレクション攻撃。約59万ppsのパケットにより、約4.5Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約508万pps、約45.3Gbpsと比較すると約10分の1の規模に縮小している。

継続時間がもっとも長かったのは、DNSやNTPなど複数のプロトコルを用いたリフレクション攻撃で、37分にわたって継続した。最大で2.9Gbpsの通信が発生したという。

(Security NEXT - 2023/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開