Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

支援学校で生徒の個人情報含む私物USBメモリ紛失 - 大阪府

大阪府は、支援学校において生徒の個人情報が記録されたUSBメモリが所在不明となっていることを明らかにした。

同府によれば、問題のUSBメモリは教員の私物で、中学部生徒36人の氏名や通知表の所見の草稿、および中学部の生徒12人が写った写真データ22件が保存されていた。

2月15日に教員が机の引き出しにUSBメモリがないことに気づいた。2月8日に使用したのを最後に所在がわからないという。同校において教員全員で探索したが発見できなかった。

私物のUSBメモリに個人情報を保存することは禁止されていた。今回の紛失を受け、同校では2月17日から19日にかけて、対象となる生徒の保護者に電話で経緯を説明して謝罪。同月20日以降、保護者懇談会や全校向けの保護者説明会を開催し、謝罪している。

(Security NEXT - 2023/03/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

エンカレッジ製のUNIX/Linux向け証跡記録ソフトに脆弱性
Google、「Chrome 114」をリリース - 複数の脆弱性を修正
顧客情報がネット上で閲覧可能に - 愛知のCATV局
主要ベンダー製品と連携するXDRを7月に提供 - Cisco
「iTunes for Windows」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
雲仙普賢岳の防災システムで情報流出、闇ネット上に - 国交省
電車内で機密文書が盗難被害、その後回収 - 名古屋市美術館
約10万件の迷惑メール - 厚労省のサーバ経由で送信
ネット経由の攻撃リスクを管理する「ASM」の解説資料 - 経産省
障害者支援施設で案内メールを「CC」送信 - 茨城県