Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に

Hewlett Packard Enterprise傘下のAruba Networksは、ネットワークアクセス管理製品「ClearPass Policy Manager」向けに複数の脆弱性を修正するセキュリティアップデートをリリースした。深刻な脆弱性にも対処している。

同製品は、ユーザーや機器におけるアクセス権やポリシーなどを一元管理できるセキュリティソリューション。あわせて8件の脆弱性が明らかとなった。

なかでも「CVE-2023-25589」については、重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

同脆弱性はウェブ管理インタフェースに存在し、認証なしにリモートより任意のユーザーを作成することが可能となる。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」。同社のバグ報奨金プログラムを通じて報告を受けたという。

また重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性4件や、「中(Medium)」とされる3件なども判明している。

同社では、これら脆弱性を解消した「ClearPass Policy Manager 6.11.2」「同6.10.8 Hotfix 1 for Security」「同6.9.13 Hotfix 1 for Security」をリリース。アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/03/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消