米金融機関の破綻に便乗した詐欺に警戒を
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、同国内において複数の銀行が破綻した問題を受け、同問題に便乗した詐欺へ警戒するよう呼びかけている。
3月に入り、米国内でシリコンバレーバンクやシグネチャーバンクが相次いで破綻したことを受け、その動向に預金者や市場関係者はもちろん、多くの人々が関心を寄せているが、こうした話題に便乗し、金銭や個人情報などをだまし取る詐欺が発生するおそれがあるとして注意喚起を行ったもの。
預金保護にあたり米連邦預金保険公社(FDIC)が口座情報やクレジットカード番号、デビットカード番号、社会保障番号、パスワードなどの個人情報を尋ねることはないと同庁では指摘。FDICからのアナウンスなどを確認し、詐欺の被害に遭わないよう注意を呼びかけた。
従来より災害や事故、イベント、新製品の発表など、多くの人々が興味を持つ話題は、フィッシング攻撃や詐欺行為に悪用されている。
(Security NEXT - 2023/03/16 )
ツイート
PR
関連記事
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
