Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

要警戒、「Emotet」が活動再開 - 巨大ファイルで検知回避か

JPCERTコーディネーションセンターは、3月7日より再び「Emotet」を感染させるメールが出回っているとして注意を呼びかけた。検出回避のため巨大ファイルを使用しており、「EmoCheck」で検出できないケースもあるという。

2022年11月に「Emotet」の感染を狙ったメールが確認されたものの、同月以降に攻撃メールは観測されていなかったが、3月7日より再び感染を狙ったメールが出回っているとして注意喚起を行ったもの。

今回確認された攻撃では、Zip形式のアーカイブファイルを使用。展開後の「doc形式ファイル」は500Mバイト以上と巨大で、ファイルサイズを大きくすることで、マルウェア対策製品による検出の回避を狙ったものと見られる。

またWindows端末において「Emotet」の感染状況を調査できるソフトウェア「EmoCheck」にて検知できないケースも確認されており、同センターでは調査を進めるとともに注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町