要警戒、「Emotet」が活動再開 - 巨大ファイルで検知回避か
JPCERTコーディネーションセンターは、3月7日より再び「Emotet」を感染させるメールが出回っているとして注意を呼びかけた。検出回避のため巨大ファイルを使用しており、「EmoCheck」で検出できないケースもあるという。
2022年11月に「Emotet」の感染を狙ったメールが確認されたものの、同月以降に攻撃メールは観測されていなかったが、3月7日より再び感染を狙ったメールが出回っているとして注意喚起を行ったもの。
今回確認された攻撃では、Zip形式のアーカイブファイルを使用。展開後の「doc形式ファイル」は500Mバイト以上と巨大で、ファイルサイズを大きくすることで、マルウェア対策製品による検出の回避を狙ったものと見られる。
またWindows端末において「Emotet」の感染状況を調査できるソフトウェア「EmoCheck」にて検知できないケースも確認されており、同センターでは調査を進めるとともに注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/03/08 )
ツイート
PR
関連記事
高校6クラス分の「遅刻者記録表」が所在不明に - 大阪府
Apple、「iOS/iPadOS 16.4」を公開 - 「同15.7.4」も同時リリース
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
「OpenSSL」に脆弱性、重要度低く今後修正予定
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
地銀装うフィッシング攻撃に注意 - 振込や振替を制限などと不安煽る
都イベント参加者宛のメールで誤送信 - 「送信取消機能」が追い打ちに
ベビー用品サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員を停職処分、嫉妬から元同僚を虚偽文書で告発 - 埼玉県
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正