日経の記事クリッピングサービス、サイバー攻撃被害の範囲を修正
新聞記事のクリッピングサービス「日経スマートクリップ」がサイバー攻撃を受けた問題で、調査を進めていた日本経済新聞社は影響の範囲を訂正した。
同社子会社である日経メディアマーケティングが契約するホスティングサーバにおいてサービスの提供を受けている企業の利用者情報が外部へ流出した可能性があることが2022年12月14日に判明したもの。同月23日に事態を公表するとともに外部協力のもと調査を進めていた。
当初の発表では対象者を266人としていたが、949人に訂正。過去の利用者も含まれる。メールアドレスのほか、一部利用者については氏名やIDなどが被害に遭った可能性がある。
同社では攻撃を受けたサーバに対する外部からのアクセスを遮断。顧客企業には代替サービスを提供している。
(Security NEXT - 2023/02/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起