Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託先従業員が患者情報をSNS経由で友人に漏洩 - 近畿大病院

近畿大学病院において、委託先の従業員が患者として訪れた友人の診療情報をスマートフォンで撮影し、第三者へSNS経由で送信したり、見せていたことがわかった。

同院によれば、2022年11月5日に委託先であるエヌジェーシーの従業員が、同院を受診した友人の氏名、生年月日、診察記録が記載された電子カルテの画面を私物のスマートフォンで動画にて撮影。SNSを通じて別の友人に送信した。

同従業員、患者、動画を受信した友人は共通の友人関係にあった。患者が友人から動画の存在を聞き、11月7日に同院へ抗議したことから問題が発覚した。

同院が調査を行ったところ、動画を受け取った友人は、さらに別の友人に動画を見せていたことも判明。また同従業員自身も家族や友人に、動画を受け取った友人も別の友人に対して受診のことを話していた。

同従業員は、業務上電子カルテを閲覧する権限を有していた。スマートフォンの持ち込みについては、委託先より禁止されていたが、守っていなかった。個人情報の漏洩について、問題となることを認識していたものの、友人だから問題ないだろうと安易に考えてしまったと話しているという。

(Security NEXT - 2023/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応