「ビックカメラ」を装うフィッシング攻撃に注意を
家電量販店の「ビックカメラ」を装うフィッシング攻撃の報告が増加しているとして、フィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。
同社オンラインサイトである「ビッグカメラ.com」を装ったフィッシング攻撃が確認されたもの。「本人確認のための認証が行われた」などとうそをついて不安を煽り、不審な点があれば確認するよう求めながら実際はリンクより偽サイトへ誘導していた。
誘導先のフィッシングサイトでは、メールアドレスやパスワードといったアカウント情報にくわえて、請求先住所の更新に見せかけ、氏名や住所、電話番号、性別、生年月日、3Dセキュアの情報を含む金融機関のカード情報などをだましとる。
同協議会では、類似したフィッシング攻撃が発生するおそれがあるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/02/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起