2022年4Qのセキュ相談 - 「偽警告」「不正ログイン」関連が増加
一方、性的な動画を閲覧している映像を入手したなどとだまして金銭を要求するセクストーションまがいのメールなど、仮想通貨をだまし取る詐欺メールに関する相談は28件で、前四半期の63件から約55.6%減となった。
マルウェア「Emotet」に関する相談も、2022年第1四半期の656件をピークに減少傾向が続いており、同四半期は13件だった。
「Facebook」のメッセンジャーに動画を装ったメッセージを送りつけ、偽サイトに誘導する問題に関する相談は1件。「iPhone」のカレンダー機能を悪用してイベントを追加し、偽通知を表示する「不審なカレンダー通知」に関する相談はなかった。
(Security NEXT - 2023/02/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開