小学校で個人情報含む郵便物の不着騒ぎ、開封形跡なし - 新潟県
新潟県内の小学校において個人情報含む郵便物の不着騒ぎがあった。同県の発表翌日早朝に配達されていることが確認されたという。
同県によれば、1月18日に上越教育事務所より管内の教育機関100校に対して職員の源泉徴収票を同封した郵便物を発送したが、一部小学校において未着となっていたもの。
同月26日に小学校1校より職員17人分の源泉徴収票が届かないと連絡があり、書類が不着であることが判明。同校以外は受領しており、郵便局に「郵便物等事故申告受付票」を提出するとともに同県では不着を公表していた。
翌27日6時45分ごろ、同校教頭が学校のポストに郵便物が配達されていることを確認。郵便物が開封された形跡はなかったという。
(Security NEXT - 2023/01/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
