Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小学校で個人情報含む郵便物の不着騒ぎ、開封形跡なし - 新潟県

新潟県内の小学校において個人情報含む郵便物の不着騒ぎがあった。同県の発表翌日早朝に配達されていることが確認されたという。

同県によれば、1月18日に上越教育事務所より管内の教育機関100校に対して職員の源泉徴収票を同封した郵便物を発送したが、一部小学校において未着となっていたもの。

同月26日に小学校1校より職員17人分の源泉徴収票が届かないと連絡があり、書類が不着であることが判明。同校以外は受領しており、郵便局に「郵便物等事故申告受付票」を提出するとともに同県では不着を公表していた。

翌27日6時45分ごろ、同校教頭が学校のポストに郵便物が配達されていることを確認。郵便物が開封された形跡はなかったという。

(Security NEXT - 2023/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因