非常災害時用端末を用いて他社顧客情報を閲覧 - 九州電力
九州電力は、九州電力送配電が管理する他小売電気事業者(新電力)の顧客情報を不正に閲覧していたことを明らかにした。
非常災害時の供給支障事故対応のため、九州電力送配電より貸与されている託送コールセンターシステム端末を利用し、他小売電気事業者の顧客情報を利用していたことが判明したもの。
具体的には、他社からの契約切替時における契約状況の確認、契約開始時における住所の特定、地図情報の確認などに利用。顧客を獲得する営業活動への使用は現時点で確認されていないとしている。
2022年12月27日付けで電力・ガス取引監視等委員会から依頼があり、調査を行ったところ問題が判明した。1月18日に同委員会や個人情報保護委員会より報告徴収を受領しており、引き続き詳細を調査し、適切に対応していくとしている。
(Security NEXT - 2023/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開